にほんブログ村 恋愛ブログ 不倫・婚外恋愛(ノンアダルト)へ

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2010年07月15日

婚約の口約束は無効ですか?

婚約の口約束は無効ですか?
Q 私には、3年間付き合っている彼氏がいます。結婚する約束もしていたのですが、最近になって、「好きな人ができたから……」と一方的にふられてしまいました(p>□<q*))
 仕方がなく、慰謝料を請求したところ、「口約束だから慰謝料は発生しない」と言われてしまいました(´_`。)

A 口約束であっても、婚約は有効に成立します。判例は、婚約が成立する場合として「結納の取交わしなどの慣習上の儀式を挙げなくても、男女が誠心誠意をもって、将来夫婦となるべき約束を交わしたときは、婚約が成立する」としています。だからあなたの場合も、誠心誠意をもって夫婦になろうとする約束をしたとすれば婚約は成立しており、婚約破棄の慰謝料を請求することができます。
  


Posted by 沖縄の弁護士 at 16:14婚約・結婚

2010年05月25日

いつから婚姻したことになるの?

Q いつから婚姻したことになるのですか? 結婚式を挙げたときですか? 指輪交換したときですか? 誓いのキスをしたときですか? 初夜ですか?

A 婚姻届出を提出し、受理されたときからです。なお、婚姻届を出すタイミングは、結婚式の前後、初夜の前後など特に定めはありませんので、好きなときに出して下さい。

参考
民法第739条第1項
 婚姻は、戸籍法の定めるところにより届け出ることによって、その効力を生ずる。

法務省HP
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji15.html#name2
  


Posted by 沖縄の弁護士 at 15:28婚約・結婚

2009年10月11日

夫が実家から戻ってきません・・

夫が実家に帰ったまま戻ってこず、話し合いにも応じない場合は悪意の遺棄にあたります(大審院昭和5年10月3日)。  


Posted by 沖縄の弁護士 at 19:00離婚原因2号 悪意の遺棄

2009年10月10日

配偶者が生死不明3年未満の場合は離婚できませんか?

 夫または妻が、無断で家出をして生死不明だけれども、その期間が3年に満たないという場合は、民法第770条第1項第3号の「配偶者の生死が三年以上明らかでないとき」にはあたりません。
 しかしながら、同第2号の「配偶者から悪意で遺棄されたとき」または同第5号の「その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき」にあたるとして、裁判上の離婚が認められる可能性があります。
 具体的には、公示送達により訴訟手続を進めることになります。  


Posted by 沖縄の弁護士 at 17:00離婚原因3号 3年以上の生死不明

2009年10月09日

3号 3年以上の生死不明は読んで字の如くですか?

民法第770条第1項第3号離婚原因 3年以上の生死不明

離婚原因の民法第770条第1項第3号「配偶者の生死が三年以上明らかでないとき」にあたる場合とは、
生存を最後に確認してから3年以上経過しており現在も生死不明である場合です。
配偶者が、生死不明となり長期間がたつにもかかわらず、新しい人と一緒になることができないというのはつらいので、このような規定が設けられています。
生死不明の理由は問いませんが、終戦当時満洲にいてソビエト連邦や中国に抑留されている未帰還者については同条項の適用につき特別の考慮を払う必要があるとした判例があります(大津地裁昭和25年7月27日。ジュリスト別冊 12号家族法判例百選58頁)。

  


Posted by 沖縄の弁護士 at 17:00離婚原因3号 3年以上の生死不明

2009年10月08日

妻が1年以上所在不明です・・

たんに1年6カ月程度の間、所在不明であるということだけでは「悪意の遺棄」にあたりません(新潟地裁昭和36年4月24日)。  


Posted by 沖縄の弁護士 at 17:00離婚原因2号 悪意の遺棄

2009年10月06日

アメリカ人の夫が強制送還された後私は放置されています・・

アメリカ人の夫が本国に強制送還された後、日本人の妻をアメリカに呼び寄せて同居する方法があるにもかかわらず、呼び寄せず故意に妻の意思に反して日本に妻を放置するのは悪意の遺棄にあたります(東京地裁昭和26年3月28日)。  


Posted by 沖縄の弁護士 at 17:00離婚原因2号 悪意の遺棄

2009年10月05日

精神病者の夫を見捨ててしまいました・・

妻が精神病者である夫のもとを去り、10年以上の間、何ら夫と生活を共にする努力をしなかった場合は、悪意の遺棄にあたります(岐阜地裁昭和31年10月18日)。  


Posted by 沖縄の弁護士 at 17:00離婚原因2号 悪意の遺棄

2009年10月04日

勢いで家を出て実家に帰ったら夫の所に戻れない・・

夫と衝突して実家に帰ったあと、考え直した妻が復帰を懇願するにかかわらず夫が戻ってくるのを拒絶した場合は悪意の遺棄にあたります(大審院大正10年12月5日)。  


Posted by 沖縄の弁護士 at 07:00離婚原因2号 悪意の遺棄

2009年10月03日

夫が出稼ぎに行くと言って家を出たのに仕送りがありません・・

夫が出稼ぎに行くと言って家を出たのに、妻に対し何らの仕送りもなく、音信不通の場合は悪意の遺棄にあたります(東京控訴院昭和5年9月16日)。  


Posted by 沖縄の弁護士 at 20:00離婚原因2号 悪意の遺棄

2009年10月03日

夫が家出し他の女性と同棲している

夫が家出し他の女性と夫婦同様の生活を営み妻を顧みない場合は悪意の遺棄にあたります(東京控訴院大正10年3月26日)。  


Posted by 沖縄の弁護士 at 07:00離婚原因2号 悪意の遺棄

2009年10月02日

夫が無断で満州に行き音信不通です

悪意で遺棄したかどうかの判断に、扶養義務の如何は関係がなく、夫が妻に無断で満洲に赴き一度も音信しない場合は悪意の遺棄にあたります(大審院昭和17年3月30日)。
  


Posted by 沖縄の弁護士 at 17:00離婚原因2号 悪意の遺棄

2009年10月02日

悪意の遺棄にあたるとして離婚を認めた判例

悪意の遺棄にあたるとし離婚を認めた判例

夫が夫婦の共同生活をやめて家出して、新たに居宅を設け妻に対しそこに同居するよう申入れたとしても、妻としてはその居所指定に応じ難い正当な理由がある場合には、夫の行為は悪意の同居義務の不履行であり悪意の遺棄と認められるとした事例(京都地裁昭和25年8月13日)
  


Posted by 沖縄の弁護士 at 02:00離婚原因2号 悪意の遺棄

2009年10月01日

2号 悪意の遺棄って何ですか?

民法第770条第1項第2号離婚原因 悪意の遺棄

まず、民法でいう「善意」「悪意」というのは、
一般的な意味の善意、悪意とは全く意味が異なるので注意してください。
民法の考える
「善意」とは、
知らなかったこと
「悪意」とは、
知っていたこと
です。
そして、さらにややこしいのが、条文によって善意(知らなかった)といえるレベル、悪意(知っていた)といえるレベルが異なるのです。
判例は、民法第770条第1項第2号にいう「悪意」とは「たんに遺棄の事実ないし結果の発生を認識しているというよりも一段と強い意味をもち、社会的倫理的避難に値する要素を含むものであって、積極的に婚姻共同生活の継続を廃絶するという遺棄の結果たる害悪の発生を企図し、もしくはこれを容認する意思(その意思は必らずしも明示的であることを要せず、当該配偶者の態度たとえば正当の理由なき同居の拒絶長年にわたる音信不通などの事情から、明らかにその意思ありと推測されるなど黙示的であっても差し支えない。)をいうものと解するを相当とする。」(新潟地裁昭和36年4月24日。判例タイムズ118号104頁。)としています。

そして、「遺棄」とは、正当な理由がなく、民法第752条の定める夫婦としての同居義務協力扶助義務を継続的に履行せずに、夫婦生活というのにふさわしい共同生活の維持を拒否することをいいます。
 
 ちょっと難しかったですね・・。具体例を見ていったほうが早いと思いますので、次回からは悪意の遺棄にあたるかどうかが争点となった裁判例をみていきましょう。
  


Posted by 沖縄の弁護士 at 17:00離婚原因2号 悪意の遺棄

2009年09月30日

不貞行為があれば必ず離婚できますか?

Q  不貞行為があれば必ず離婚出来るのですか?
A 違います。
 不貞行為等の離婚原因が認められる場合であっても、一切の事情を考慮した結果、婚姻を継続したほうがよいであろうと思われるときは、離婚の請求は棄却されます(民法第770条2項)。婚姻を継続したほうがよいかどうかは裁判所の判断になります。
 例えば、次々と妾をつくる等の不貞行為をした夫に対する妻からの離婚の請求について、夫の経済上の能力や反省等を理由に、不貞行為を認めつつも離婚の請求を棄却した裁判例があります(東京地裁昭和30年5月6日。判例時報51号12頁。ジュリスト90号90頁)。
  


Posted by 沖縄の弁護士 at 17:00離婚原因1号 不貞行為

2009年09月29日

酔った勢いで他の女とやった旦那と離婚できますか?

Q 酔った勢いで他の女とやった旦那と離婚できますか?本人は、酔っぱらいすぎて記憶がなかったのだから しょうがないなどと言っているのですが、そんな言い訳が通用するのでしょうか?

A もちろん通用しません。
 自由な意志に基づかない場合は不貞行為にあたらないと話しましたが、自らのせい(自己の過失によって)で泥酔などの無意識状態になった場合は不貞行為にあたります。
  


Posted by 沖縄の弁護士 at 17:00離婚原因1号 不貞行為

2009年09月28日

売春していた妻と離婚できますか?

売春の場合は離婚原因第1号の不貞行為になります。
 夫が十分な生活費を妻に渡さなかった等により、自らと子どもの生活のために妻が売春し父親不明の子を産んだ事案で、妻が売春という不貞行為を行った原因と責任の大部分は夫にあるとして、夫からの離婚請求を認めなかった原判決に対し、夫が十分な生活費を渡さない等のために売春せざるをえなくなったことは同情を禁じえず、夫に相当の責任があることは認めなければならないけれども、その点については妻から夫に対する財産分与の請求の点において考慮すれば足り、子どもを抱えて生活苦にあえいでいる世の多くの女性が生活費を得るために売春することが通常であり、やむをえないことであるとは到底考えられず、婚姻の継続を強いることは相当ではないとした最高裁判所の判例があります(最高裁昭和38年6月4日。判例タイムズ156号104頁)。
  


Posted by 沖縄の弁護士 at 17:00離婚原因1号 不貞行為

2009年09月27日

レイプされた妻と離婚できますか?

離婚原因第1号の不貞行為とは、自由な意志に基づいて配偶者以外の人と性的関係を結ぶことです。レイプ(強姦)の被害者の場合は自由な意志に基づいていませんので、不貞行為とはいえません。  


Posted by 沖縄の弁護士 at 10:40離婚原因1号 不貞行為

2009年09月26日

1号不貞行為って何ですか?

 民法第770条第1項第1号に定める離婚原因の不貞行為とは、配偶者のある者が自由な意志に基づいて配偶者以外の者と性的関係を結ぶことをいいます。
   


Posted by 沖縄の弁護士 at 17:00離婚原因1号 不貞行為